Quantcast
Channel: ターンアウトスイッチ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 138

茶所4号踏切

$
0
0
イメージ 1

 名鉄名古屋本線茶所~加納間にある踏切。同区間は駅間距離が0.4kmしかないが、住宅密集地を走るため踏切が多い。


イメージ 2

 踏切横に小規模な神社がある。「東郷神社」とのことだが、分社のひとつだろうか。


イメージ 3

 この踏切の特徴は、岐阜寄りに小さな歩道用踏切があること。ここは後述する。


イメージ 4

 同じ場所から東を向く。大きめの2車線道路が線路にぶち当たって終了している。背後は住宅地なので、このままでは延伸不可能であるが、住宅地の向こう側から再び道路が始まっているので、延伸計画はあるようだ(記事最後の地図参照)。
 奥の高架はJR東海道本線。


イメージ 5

 渡って振り返った。
 踏切はカーブの途中にある。奥が茶所駅だが、カーブがあって見通せない。


イメージ 6

 名鉄の踏切は方向指示器が線路向こう側にあるのがデフォとなっている。警報機に付属している場合が多いが、ここのように分けて立っている場合も多い。小屋の屋根があるため警報機も嵩上げされている。


イメージ 7

 もう少し引いた様子。踏切幅は広いが、周囲の道は狭い。一方通行でもある。


イメージ 8

 そしてここが歩道用踏切の入口。歩道といっても車道とは全く違う方向を向いており、行先も違う。3差路踏切の一種だろう。


イメージ 9

 向こう側は遮断機と非常ボタンしかない。警報機が立っていないのだ。



イメージ 10

 渡ってみた。
 警報機は線路向こう側のものを見ろということだろう。このような警報機が片側にしか無い踏切は、構内踏切だと比較的多いが、本線上の踏切ではあまり無い。大手私鉄では自分はまだここしか知らない(他にも地方私鉄や、JRのローカル線には存在する)。
 ちなみこちら側は民家スレスレを進む細い道が続いており、加納駅方面への抜け道になっている。前述の2車線道路が延長されると、この道は潰されてしまう可能性が高い。


イメージ 11

 踏切から岐阜方面を見る。カーブの先にあるのが加納駅である。


イメージ 12

 2車線道路側から踏切を見る。標識の通り一方通行なので、ここからクルマは踏切方面へ行くことが出来ない。


イメージ 13

 踏切を通過する岐阜行き回送電車。茶所~岐阜間は高架化の計画があり、駅間距離の短い茶所~加納間は駅を統合する予定となっている。この踏切はちょうど両駅の中間付近にあることから、このあたりに統合駅ができるかもしれない。
 おそらく2車線道路が延長されたとき、線路は高架になっていて、踏切も無くなっていると思われる。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 138

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>