ことでんの瓦町駅周辺は、高松市中心部で幅の広い道路が多い。そんな中をクネクネと走ることでんには多くの踏切が存在しており、今回紹介するのもそのひとつ。
この踏切は志度線の瓦町駅に隣接した踏切である。
線路がカーブしているため、道路と踏切は直交しておらず、空いた隙間には月極駐車場が置かれている。わずかなスペースも無駄になっていない。
その駐車場前から瓦町駅方面を見ると、道路に直交する道路があるではないか。
そう、この踏切は3差路踏切なのである。
3差路踏切自体、全国にいくつかあり、当ブログでも何点か紹介している。
ここは建物が密集している地域なので、普通に走っていると側道の存在に気づきにくい。
側道を覗く。奥にも踏切が見えるが、あちらは築港線の踏切である。
メイン側の道路は交通量が多いので合流しづらいのか、この側道は車どおりは多くない。
線路・踏切がなければ単純なT字交差点である。
隣接している瓦町駅。志度線はここが終点で、築港線などとは繋がっていない。
ここの踏切名からすれば、こことホームとの間に「第1出晴踏切」があるはずだが、志度線瓦町駅がこの場所に移転する前に存在していたものと思われる。
反対側。志度線はカーブを繰り返して高松の町中を通過していく。
電車が来た。志度線の電車はいずれも名古屋市営地下鉄のお下がりである。