静岡鉄道静岡清水線の御門台駅前の踏切。周囲の地名が「七ツ新屋」なので、踏切名はそれに倣っている。
反対側より。
踏切の中に御門台駅の入口がある。これまでいくつか紹介してきた「踏切の中に駅入口がある」パターンである。
奥に少し見えている高架橋は東海道新幹線で、同じ場所にJR東海道本線の踏切もある。
御門台の駅舎。島式ホームで出入口は1か所なので、どちらに行くにしてもここから出入りするしかない。そう考えればコンパクトな駅舎である。
細長い駅舎の中には券売機と自動改札機等があり、この通路を通れる幅であれば車椅子も入れる。
電車が停まっている側は新清水方面。逆の新静岡方面は入線前より踏切が鳴るので、駆け込み乗車は出来ない。
新清水方面を望む。左側は静岡鉄道グループのスーパーマーケット。静鉄の駅周辺によく見かける。
こちらは新静岡方面。隣の草薙駅までの距離は静鉄にしては長い方である。
駅舎の中から踏切を望む。
踏切道には、駅舎反対側には歩道があるが、駅舎側には簡単に区画されているだけで歩道が無い。ここから出場するときは車に注意する必要がある。
右側の壁には、踏切待ちの人に向けてか、「御門台駅に改称した経緯」などが書かれている。
駅舎内に向けている警報機。4方向とも同時に見えるようにしており、初代全方向灯器と言ってもいいかもしれないが、4方向90度毎にしか見えないし、そもそも発光が見づらくなっているので撤回する。
さらに下がって駅の中から改札機の様子。これだけ狭い駅舎なのに掲示物・AED・洗面台等が所狭しと置かれている。
右に幅広改札があるが、ここをギリギリ通れたとしても、奥の通路を(ry
駅舎から入線する電車を撮影。長らく一形式しか走っていなかった静鉄線にも、新車が入るようになった。