Quantcast
Channel: ターンアウトスイッチ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 138

鶯の森踏切

$
0
0
イメージ 1

 能勢電鉄にある、その名の通り「鶯の森駅」前の踏切。
 踏切脇の入口が同駅の駅舎で、ホーム間を繋ぐ地下道などは無く、方向別で駅入り口が異なるため、利用者にとっては構内踏切代わりのよく使う踏切である。


イメージ 2

 この道は丘の上にある鶯台地区に繋がっている。このあたりは鶯の森・鶯台・鶯が丘等の地名が多い。

 踏切的な特徴としては奥の右側に注目したい。


イメージ 3

 警報灯のない警報機である。同系列会社では阪急今津線にあったりしたが、能勢電にもあったのだ。
 ただし、この踏切はほかの警報器が全方向型灯器に更新される前は、ここにも警報灯があったようで、更新に伴って不要と判断されたためにこうなったと思われる。


イメージ 4

 踏切より妙見口方面を望む。正面のトンネルを抜けると猪名川を渡って鼓滝駅へ直進するが、かつてはもっと大回りの旧線があった。


イメージ 5

 反対の川西能勢口方面。右側の細い駅舎が妙見口方面のそれである。


イメージ 6

 鶯台方面から道路を下ってくるとこんな様子である。警報灯のない警報器は視界には入って来ず、他の全方向灯器があるおかげで特に問題は無さそうだ。


イメージ 7

 全方向灯器も更新時期が違うのか、それとも後からつけたのか、メーカー違いの灯器が共存している。


イメージ 8

 通過する電車は川西能勢口方面行きの回送。能勢電も新車(?)が入るようになってきて更新の時期であろう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 138

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>